【脱プラ】一生使える調理器具が見つかる店「飯田屋」とは?

プラと生活 

おたくの「フライパン」いつ買いましたか?

私は、「焦げ付かないフライパン」を使っていたので、毎年のように買っていましたよ。けれども、

「使い捨てはイヤだなぁ」「フッ素加工は毒だし…」

なんて思っていたら。素敵なフライパン、というより、飯田屋という素敵なお店に出会えたのです!

飯田屋-浅草合羽橋道具街の超料理道具専門店
飯田屋は東京浅草にある料理道具の聖地と呼ばれる"超"料理道具専門店です。所狭しと並ぶ料理道具に世界中の料理人が集まります。「マツコの知らない世界」や「タモリ倶楽部」「あさイチ」など各種メディアにも紹介される人気の料理道具店です。

今回は飯田屋さんから

  • フライパン
  • 中華鍋
  • フライ返し

を購入しました。その「素晴らしい使い心地」を、ご紹介しますね!



こういう理由で「脱プラ」したかった

私はできるだけ「プラスチック製品を使いたくない」と思っています。

それは、「使い捨てはイヤだなぁ」「フッ素加工は毒だし…」以外にも、こんな理由から。

プラスチック製品は壊れる

プラスチック製品は、結構カンタンに壊れます。

煮物 ゆでモノ パンを焼く これ一台で大丈夫

これは1960年代に作られた無水鍋。毎週必ず使っています。60年間壊れません!そんな家電製品、プラスチック製品は存在しないのです。


熱くなると、独特なにおいがする

おまけに、プラスチックは加熱すると独特なにおいがするのです。フッ素加工のフライパンも、高温で加熱しないで、空焚きは30秒以内……細かく書かれていますよね。それは、「有毒ガスが発生するから」なんです。

「それでご飯を作る」って……いやだなぁ。


それで、「できれば、プラスチック製品は使いたくない」と思っていたんです。

飯田屋にメールを送った

今回、本で知った飯田屋。ここなら「脱プラ調理器具」がそろっていそうです。さっそくHPを拝見しました。そこで真っ先に目に入ったのが

【人生が変わる料理道具掲載‼】中国人がわざわざ買いに来る日本製の極上中華鍋 30cm

【人生が変わる料理道具掲載!!】中国人がわざわざ買いに来る日本製の極上中華鍋30cm
【人生が変わる料理道具に掲載されました】中国人のお客様がわざわざ中国からこの中華鍋を買い来る。そんな嘘のような話が現実に起きています。横浜にある山田工業所では鉄板を叩き鍛え上げて中華鍋をつくっています。鉄は叩くことにより、より強い鉄に進化します。火が最初に当たり熱くなりやすい底面は分厚く仕上げ、側面は徐々に薄くなるよう...

私は「中華鍋も2回失敗」しています。口コミを読んで実物を見て買うのですが、焦げ付くのですよ……。説明書にある使い方もバッチリ守っているんですよ。けど、ダメ……。

「私には、育てられないのだ」と、思い込んでいました。



けれども「飯田屋さんの中華鍋なら、大丈夫かも」と思えたのです。

あと、普通のフライパンも欲しかったのですが、どれを選べばよいのか見当が付かなかったので、飯田屋さんの問い合わせフォームに記入してみました。


脱プラがいい!外せない内容は明記した

どんな内容を書いたか、ざっくり内容を紹介すると

家族構成
何を調理したいか
脱プラ、脱フッ素希望
今まで不便に思っていた事
台所の収納状態

「私がご飯を作る様子が、アリアリと浮かびますように!」念を込めまくり、お問い合わせフォームを送信。

素早い返信

翌日メールが届きました。

私の希望どおりのフライパンを紹介していただきました。また、人体に安全なフライパンとしての厳しい審査を通過し認可を受けているバイオタン等オンラインショップでは取り扱わないモノもあるので「実店舗で検討しては?」とご提案いただきました。

ただ、当時東京では「緊急事態宣言」が出ていたので、店舗行きは断念。おすすめのフライパン、中華鍋、フライ返しをオンラインショップで購入しました。


「一生モノの調理器具」が我が家にやってきた!

頼んで2日後。あっという間に「一生モノの調理器具」がやってきました。ここで、すべてご紹介します!


【人生が変わる料理道具掲載‼】中国人がわざわざ買いに来る日本製の極上中華鍋 30cm

我が家にやってきた 中華鍋  使っているので色が変わっています
山田工業所 鉄製 打出片手中華鍋 30cm (板厚1.2mm)
山田工業所の中華鍋は【打出し】いという製法でひとつひとつハンマー(機械)で数千回たたいて作られています。 【打出し】とは一枚の平らな鉄板をプレス加工後ハンマーが付いた特殊な機械で何度も何度も叩きながら手作業で鍋を回し、鍋型に整えていく製法。 打ち出し製法にてひとつひとつ手作りの為、各商品には細かい傷や溶接跡、擦れた跡等...

職人さんが一つ一つ、ガンガン叩いて作っているそうです。

これ、ガス台に安定して乗りません(笑)乗せたときカシャカシャッまさしく中華鍋の音。「うおおおっ!」思わず唸りました。

さび止めのニスが塗ってあるので、

直火にかけて煙を出す
↓
まんべんなく加熱
↓
臭くなくなったら油を入れて、捨ててもよい葉を炒める
↓
葉を捨てて油をぬぐう

という作業をしました。その後、野菜炒めを作成。

油を熱して豚肉を入れても焦げ付かない!キャベツを入れても滑らかに鍋の中を回っています。盛り付けも「サラッ」お皿に滑り込みます。CMみたい…

中華鍋はきれいな状態。すぐ水をかけて、たわしで洗います。キレイになったら水をふいて空焚き。使い始めて2年たっても焦げ付きません。

色々お手入れは必要だけど、これは本当に一生モノの中華鍋。大事にお付き合いしていきます。


野菜炒めをシャキシャキに‼オールステンレス7重フライパン25cm

使っているので変色しています 新品はもっとキレイです

どうしても目玉焼きを4つ同時に作りたくて、このフライパンを選びました。そのほか、煮豆、煮魚、煮物…とにかく、煮まくっています。

ココでも使っています

ほかのお店でも購入可能。……というより、他店の方が安いです!

中華鍋は袋に入って鍋だけ来ましたが、このフライパンは箱入り。同封された取り扱い説明書通りの使用方法で不都合が生じたら、15年間無償修理してくれるそうです。


【人生が変わる料理道具掲載‼】料理を破壊しないために極限まで薄くつくられてフライ返し

プラスチックは一切使用されておりません

ペラペラのステンレス製。変形はしないけど、簡単にしなり、「ペコペコ」と音がします。ココのサイトを見ると、より一層イメージが湧くかもしれません。


鍋の「焦げ付き」も取れます!「餃子に良いかな」と思ったけど、重すぎて無理でした。結構薄いので、大切に使います!


これからも脱プラは続く

こんな感じで、機会があれば「脱プラ」していく予定です。

今は様々な「脱プラグッズ」がありますからね。興味のある方は、コチラの本を読んでみてください!








コメント

タイトルとURLをコピーしました