【脱資本】買わない、捨てない、自分でつくる!農家に教わる暮らし術

本いろいろ
農家に教わる暮らし術―買わない 捨てない 自分でつくる
身近な素材をとことん活かす! 洗剤、消臭剤、化粧水、歯磨き粉などの日用品から、石窯、五右衛門風呂、太陽熱温水器、土間、竹ハウス、エネルギーなどの住まいまで、何でも自分で作る暮らしを愉しむ農家の技が満載。



この本、2011年に発行されました。この時点で、消え去ろうとしている古くからの知恵がたくさん載っています。

たとえば、「柿渋」

柿渋 500ml 国産 無添加 無臭 柿渋 天然素材 塗料 【防水・防虫・防腐・消臭】 (500ml)
500ml

消毒に使えるんですね~。つくっている会社も掲載されていますよ。

「自分でつくる方法」も満載。一度つくって方法を覚えれば、商売できます。「なりわい」が発見できるかも。これからの時代にピッタリの一冊です。



この本の中で取り上げられている「ネタ」をいくつか紹介しますね。

  • 入浴剤:セイタカアワダチソウはよい入浴剤になる
  • 鶏の飼い方:分かりやすい写真入り
  • 囲炉裏の作り方:できるかどうかは別として、家の作り方から紹介

こういう技術を持っている方は、「昭和ひとケタ世代」が最後ではないでしょうか。もう少ししたら、途絶えてしまいます。


お金を払えば、買えるかもしれません。けれども、それでは「企業に依存しているだけ」。その会社がなくなったら、値段を吊り上げてきたら……「企業の言いなり」になるしかありません。



生活を自分たちに取り戻すため、お金を大企業に流さないためにも、この本はとても重要!たまに読んで、イメージを膨らませています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました