ふるさと納税は使い方次第で有益な情報ツールに早変わりします。なぜなら、地域で消費されている激レア農産物が返礼品になっていることが多いからです。
こういうモノは、希少すぎてスーパーには並びません。百貨店の物産展でもお目にかかれません。ふるさと納税は、そんな「ステキなモノと出会うチャンス」なんですよ。
ここでは、今まで入手した返礼品の中から、特におすすめな「激レア」「こだわり返礼品」を紹介しますね!
明石農園 在来種、自然栽培小麦使用「うどん」
表紙にもなっている、明石農園のうどん

コレはふるさと納税の返礼品です。
「自家採種」「無肥料」「自然栽培」このセリフに惹かれ、思わず申し込みました。
「太」「細」選択できます。私は両方入ったうどんを選択。実際見ると、そばのような色でした。(写真でも色がついています)
すぐ、ゆでて頂きました。口の中に入れた途端、ものすごい麦の味が… 知っていますか?麦って味があるんです。
昔は自家採種した麦でうどんを打っていました。それと同じ味でした。…足で踏んで、伸ばして、製麺機で麺に仕立てている絵が、走馬灯のようによぎりました。
コレは一度食べてみてください。「今までのうどんは何だったの?」と思いますよ!
ちなみに、ココの野菜も個性的。
「化学肥料・合成農薬不使用」って、野菜の力を引き出すのでしょうね~。
別所かまぼこ 小麦不使用「おさかなチップス」

おさかなチップスは、原材料がすべて国産です。
魚肉すり身(魚肉(国産)、砂糖)、馬鈴薯澱粉、食用なたね油、甘えび(頭・殻)、砂糖、食塩、魚粉(アジ、食塩)、魚醬(イワシ、食塩)、昆布だし、かつおだし
おさかなチップス 甘エビ味 の食品表示より
味が5種類あって、
- 甘えび味:ほのかなエビが香ってくる。
- プレーン味:おさかな味。
- ほうれん草味:緑色。ほうれん草の味はしないと思う。
- かぼちゃ味:だいだい色。ちょっと甘い。
- のどぐろ味:これだけ値段が高いので食べたことがありません!
結構な歯応えで、食べ応えがありますよ。
おさかなチップスは、ふるさとチョイスで取り扱いがあります。
購入しようとなると……残念ながら、「別所かまぼこ」にはオンラインショップがありません。Amazonでも入手可能ですが割高です。

「健康食品店」「生協」などで取り扱いがある場合がありますよ。
有機栽培の国産小麦
「有機栽培の国産小麦」も、ふるさと納税返礼品で入手可能です。
ふるさと納税で返礼品を入手したら、だいたい一緒にパンフレットが同封されています。だから「また欲しいな」と思ったら、「直接購入」すればいいんです。
パンフレットが入っていなければ、製品の裏を見て、「製造所」「会社名」や「ホームページ」を確認。電話をかけたり、メールを送れば、入手方法を教えてくれますよ!
コメント