「プラスチックを減らしたい」「脱プラしたい」
そう考える方が増えてきました。けれども、「プラスチックって何?」「どこに使われているの?」と考えると……。分かるような、分からないような。
実は、いろんなモノに入っているのです。その一部を、詳しくご紹介します。カンタンに脱プラできるモノもあれば、脱プラ不可能なモノも。これを知って、買い物の参考にしてください!
食べ物に入っているプラスチック
食べ物にも、プラスチックが入っています。食品添加物として認められているんですよ。一覧はコチラから見ることができます。
その中から、特に身近なものを2つご紹介します。
ポリエチレングリコール(PEG)
ポリエチレングリコールは、プラスチックです。メルク社のHPでは「生体適合ポリエステル」と紹介されています。プラスチックだな、と分かっていただけますか?
ポリエチレングリコールは、安全性が高いと考えられています。ですから、いろんなモノに使用されていますよ。たとえば、新しいタイプの便秘薬。
化粧品にも、よく使われています。
興味のある方は、ご自宅の化粧品、歯磨き粉、マウスウォッシュの裏を見てください。「ポリエチレングリコール」「PEG」と記載があるかもしれませんよ。
そして、新型コロナウイルスのワクチンに入ってるのは、ご存知ですか?
※2024年4月5日現在、上記サイトは削除されています……
厚生労働省「ファイザー社の新型コロナワクチンについて」。このサイトは2024年4月5日現在削除されていますが、「本ワクチンの成分」の一部を保存していたので、ご紹介しますね⬇️
ちなみに「2000」というのは、「この商品に含まれているポリエチレングリコールの平均的な分子量」です。400ぐらいだと液体ですが、2000だと室温で固体になります。
新型コロナウイルスワクチンのアナフィラキシーショックの原因として、ポリエチレングリコールが疑われています。
ですから、自分が食べるモノに何が入っているのか、正確に知ることはとても大切です。
酢酸ビニル
風船ガムには、酢酸ビニルが入っています。
何気なく口に入れて、たまに飲んじゃったり……。それ、プラスチックです。食べ終わったら、紙で包んでごみ箱に捨てましょう。
日用品にも
日用品には、プラスチックがたくさん使われています。その中から、意外なモノをご紹介しますね。
ペンキは樹脂の塊
たとえば、ペンキ。有機溶剤(石油の匂いがする液体)に樹脂をとかし、壁などに塗ります。有機溶剤が揮発すれば、キレイな色が付いた樹脂が壁に残りますよね。
月日が経ってもろくなり、ポロポロはがれれば、マイクロプラスチックの出来上がりです。
壁紙にも
最近は、壁紙を強くするために樹脂を使っています。
市販されている壁紙の成分を見てみましょう。
材質に「ビニール、ポリ塩化ビニル」とありませんか?それ、プラスチックですよ!
水性でも樹脂
最近、環境に配慮された水性ペンキ、ニスを見るようになりましが、水性だろうと樹脂は樹脂です。
ペンキは油性ですから、油にしか溶けません。それを水性にしているので、色々とややこしい処理が必要。実際、成分分析するのが油性ペンキより大変です。
これも、月日がたてばマイクロプラスチックになります。
ビンのフタ
実は、ビンのフタには塩化ビニルが使われています。
たとえば、このビン。
素材を見ると……
※東洋佐々木ガラス べんりなびん820HW-518-A-JAN より引用 2023/9/25
ポリ塩化ビニルが使われています。これは、フタの裏側……
ビンのガラス部分と直接触れる部分。真っ白で、弾力性があるところがポリ塩化ビニル製なのです。
日本で流通しているビンのフタには、だいたいポリ塩化ビニルが使われています。「ポリ塩化ビニル」と言えば
「プラなし生活」でも紹介されている、ぜひとも避けたい化学物質です。
こんなものにも!
意外なものにも、プラスチックは使われています。
お札?
インクは樹脂ですから、かならずプラスチックは入っています。ただ、詳細はまったくわかりません。
紙の部分もいろんな細工がされていますから、分析すればプラスチックの成分も出てくると思いますよ。ただ、偽造防止で明らかにできないのでしょう。
ウン十年前の「おカネの秘密」には、「古くなったお札は段ボールに再利用されます」と書いてありましたが、今は建築資材に再利用されるそうです。
投票用紙はプラスチック
最近の投票用紙は、プラスチック製です。
折りたたんでも、箱の中で自然に開く投票用紙。これで作業効率が一気に上がったそうです。
ティッシュペーパー
「トイレットペーパーより、ティッシュペーパーは水に溶けにくい」と思ったことはありませんか?それは、ティッシュペーパーにはプラスチックが少しだけ入っているからです。
クレシアの「よくいただくご質問」より、一部を抜粋します。
湿潤紙力増強剤は樹脂です。だから、ティッシュペーパーを使うと、プラスチックも使っていることになってしまう場合が。
正しく知って、選択しよう
このように、プラスチックは、目に見えない形で日常生活に入り込んでいます。
そのことを知って、何を使うかはアナタ次第。プラスチックは、努力すればある程度避けることができます。ココでご紹介したことを、今後の買い物の参考にしていただければと思います。
コメント