本いろいろ 栽培から保存・調理まで……「食べ物の本」まとめました 「ロシアによるウクライナ侵攻」「干ばつ」「洪水」……2022年は、不作の要因が沢山あります。さらに「円安」……食料を買うお金が、どんどん少なくなっていきます。食料自給率が40%を切る日本にとって「大変な事態」ですよ。そんな時、一般市民には何... 2022.09.05 本いろいろ本物の食物
本物の食物 【徹底比較】シナモンロール:「市販」と「手作り」値段と添加物は、これだけ違う! 食品の値上がりが続いています。「この際だから、手作りしようかな?」と考える方も多いのでは。ただ、「手作りって……」こんな事を考えてしまいますよね。どれだけ安いの?手間がかかるのでは?添加物がないと、上手に作れないのでは?そこで今回、国産を追... 2022.08.22 本物の食物無水鍋ごはん
本物の食物 【徹底比較】カレーライス:「市販のルー」と「カレー粉から手作り」値段と添加物は、これだけ違う! 食品の値上がりが続いています。「この際だから、手作りしようかな?」と考える方も多いのでは。ただ、「手作りって……」こんな事を考えてしまいますよね。どれだけ安いの?手間がかかるのでは?添加物がないと、上手に作れないのでは?そこで今回、「カレー... 2022.08.22 本物の食物無水鍋ごはん
食の闇 【まとめ記事】ネオニコチノイドの問題、ココで詳しくご紹介します 「ネオニコチノイド」という農薬があります。これは、90年代に登場した「殺虫剤」で、当初「人間に害がない」というのがウリでした。さらに即効性、浸透移行性、残効性が高く「使い勝手が良い」ということで、あっという間に普及したのです。ところが時間が... 2022.06.29 食の闇
無水鍋ごはん 【玄米はポップコーン⁉】もち米玄米から、スナック感覚のお菓子を! もち米玄米は、炒ると「ポップコーン」みたいになります。これ、もち米玄米ですアメリカ産のトウモロコシを使わなくても、日本の米で作れちゃうんです。そして、これに飴をからめると「あめがため」に。素製糖だと、こんな色ココでは、「ポップ玄米」と「あめ... 2022.06.17 無水鍋ごはん
無水鍋ごはん 【オーブンいらない】マフィンは鍋で焼けるんです。焦げ目のつけ方、ご紹介します! オーブンがなくても、マフィンは焼けます。夏野菜をたっぷり入れたマフィンを、無水鍋で作りましたよ。クランブルをのせたマフィンも、キレイに焼けます。原材料はすべて国産。無添加で電気を使わないお菓子。朝食代わりに、焼いてみませんか? 2022.06.11 無水鍋ごはん
無水鍋ごはん 【甘納豆も手作り】手作り水無月は、豆の風味豊かでした 6月30日、無病息災を願って食べる「水無月」。甘納豆から手作りしてみましたよ。カンタンな材料で、とても素朴であっさりとした水無月が出来ました。もちろん無添加。すべて国産。電気不使用。プラスチックも最小限。ガスも最低限しか使わない方法をご紹介! 2022.06.09 無水鍋ごはん
無水鍋ごはん 【カロリー落として、栄養素のまま】蒸し器がなくても「蒸し野菜」 「蒸し料理」……ハードルが高そうですよね。それが、蒸し器がなくても作れるんですよ!ゆでるより栄養価が高く、炒めるよりヘルシー。そして野菜がキレイなんです。こんな便利な蒸し料理、利用しない手はありません。ご自宅にある鍋で作る方法をご紹介します! 2022.06.05 無水鍋ごはん
食の闇 食べ物の「原材料・原産地表示」が、おかしくなっていませんか? 最近の食品表示。こっそり、消費者に分かりにくくなっています。コロナで世間が騒いでいる間に、色々と決まりが作られているんですよ。そして、その裏側には大企業が……。知らないうちに、変なモノを食べさせられないように!表示の裏側をご紹介します。 2022.06.01 食の闇