「ネオニコチノイド」という農薬があります。これは、90年代に登場した「殺虫剤」で、当初「人間に害はない」即効性、浸透移行性、残効性が高く「使い勝手が良い」ということで、大変よく使われました。
ところが、色んな問題が分かってきたんですよ。
ココでは「ネオニコチノイドの問題点」を、まとめてご紹介します。スーパーの野菜にある「有機農作物」「特別栽培」の裏が、分かるようになりますよ!
環境や人体への影響
ネオニコチノイド系農薬が使われ始めて、環境や人体に、いろんな影響が出始めました。
ミツバチの蜂群崩壊症候群(CCD)
ネオニコチノイド系農薬が注目されるきっかけになったのが「蜂群崩壊症候群(CCD)」

ミツバチがいなくなると、農作物の受粉が進まず、大変なことになるんです。ですから日本でも、「ミツバチが失踪した」と問題になりました。
「ネオニコチノイド系農薬はミツバチに影響が出る」というのは、今では農薬会社も認めています。

現在は、こんな注意喚起がされています。
ウナギがいなくなったのも「ネオニコ」のせい?
1993年ごろから、島根県の宍道湖付近の稲作農家が、ネオニコチノイド系の農薬を使い始めました。それと同時に、宍道湖の甲殻類や動物プランクトンなどが減り始め、翌年には宍道湖からウナギ、ワカサギが激減したのです。

色々調べた結果、「ネオニコチノイド系農薬の影響」という論文が「サイエンス」に発表されました。
最近増えた「発達障害」にも関与?
ネオニコチノイド系農薬は、節足動物の神経系に作用すると言われています。それが、「胎児や子どもにも影響しているのでは?」と考える専門家がいます。
メーカーが明らかにした毒性の概要では、催奇形性、発がん性は認めらないそうです。けれども、頭痛や体調不良などの影響は、いろんな自治体で報告されています。
こういう影響から、長野県松本市では、松枯れ対策で行われている「ネオニコチノイド系農薬の空中散布」が、別な方法に見直されました。
市街地にもネオニコチノイド
森林や農地だけではありません。私たちは、ネオニコチノイドを毎日摂取してるかもしれません。
水道水・湧き水にも含まれる「ネオニコチノイド」
実は、水道水にもネオニコチノイドが入っています。

水道水には「水質基準」があるのですが、その項目に「ネオニコチノイド」はないのです。
「農薬成分の体内移行が普通に起こっていることを示す。今すぐ健康に影響が出るものではないが、胎児や乳児、子どもへの影響が懸念される」
沖縄タイムス 水道水と住民の尿から農薬成分 沖縄・宮古島市 調査した医学博士「胎児や乳児への影響を懸念」 2022/6/29引用
湧き水からも「ネオニコチノイド」が検出されています。我が家の水道水にも、含まれているかもしれません。
「特別栽培農産物」にも「ネオニコチノイド」
スーパーでよく見る「特別栽培農産物」

「節減対象農薬の使用回数が50%以下」ですよね。つまり、ネオニコチノイドを使っていても、このラベルを使うことができるのです。
どういうことか、分からないですよね~。説明しますよ!
殺虫剤をまく回数を半分にすればOK
たとえば、ネオニコチノイド系農薬の「ダントツ」。この資料、2枚目に使用方法があります。

「どの作物の、どんな時期に、何回使っていいのか」農家はコレを見て、ダントツの使用時期・量を考えます。
「特別栽培農産物」の場合、この回数を1/2にすればOK。極端なことを言えば、ネオニコチノイドは普通に使って、効果が弱い農薬を使わなければ、1/2削減できることもあります。
「特別栽培」とは、こういう意味なのです。
報道に反論する農薬会社
ネオニコチノイド系農薬の被害、色々あるのにあまり報道されませんよね。けれども、たまに報道されることがあります。
これはTBSで報道された、「もっとも使われている殺虫剤 ネオニコ系農薬 人への影響は」。
この番組放送後、農薬業界から反論がありました。

それに対し、専門家が反論。

「論文をちゃんと読んで」と専門家が言っています。これを読んで、「セラリーニ論文」を思い出しました。
業界は、金で事実を変えようとする
「ラウンドアップ」と「セラリーニ論文」問題。
大企業が販売している商品の有害性を突き止めた研究者が、その事実を証明した途端、大企業からあの手この手でバッシングされるという構図。これは世界共通のようです。
そして、この不条理が世間に広まらないのは、カネにモノをいわせているから。農薬会社はお金持ち。アチコチに広告を出して、報道各社を支えています。だから、大手報道機関は、こういう事を一面やトップで報道できないのです。
業界が変わっても、手口は一緒
そして、新型コロナワクチンに関する一連の報道も、一緒ですよね。
残念ながら、私たちは真実が報道されにくい世の中で生活しています。政府、大企業のいう「安全」がすべて正しければ、世の中に「薬害」「公害」は、ないはずです。
自分の身を守るためにも、いろんな情報を入手し、本を読み、真偽を自分で判断しましょう。公害、薬害で苦しむのは自分です。
コメント