お店に入った時「プラスチック」を意識して見てください。お店中「プラスチック」だらけじゃないですか?「生協の共同購入」も一緒。ペラペラのプラスチック袋に入れられ、更に大きなプラスチック袋で包まれ、発泡スチロール容器で届きます。
「脱プラ」「SDG’s」といいながら、企業・自治体は本気で取り組まないんですよね~。
そこで、ココでは個人で可能な「脱プラ術」をご紹介します。買うとき「高いなぁ」と思っても、その分大切に使うから、結局「経済的」……おまけに「かわいい」「おしゃれ」ですよ。一度お試しください!
食器洗いスポンジを変える
昔は「さらし」「たわし」で洗っていた食器。
それでもいいのですが、「手編みスポンジ」も使い勝手良いですよ~!
このスポンジ、服と一緒に洗濯機で洗います。
毛100%ですから縮みます!
けれども、それが「スポンジっぽさ」につながるんですよね。しっかり固まり、洗いやすくなりますよ~。
「編むのは面倒」という方にはコレ。
「セルローススポンジ」は、食物繊維100%。
「土に還る」「燃やせば灰だけ」……プラスポンジより、環境にやさしそうです。
水筒ブラシを変える
水筒や麦茶用のボトルを洗うブラシ。あれも市販品は「プラスチック」ですよね。
ただ、「完全脱プラ」もあるんですよ~。
理科室にある「理化学ブラシ」。豚毛100%、柄はスチール。実験で使うものですから、酸・アルカリに強いのが特徴です。
形も大きさも色々ありますが、水筒なら「スチール柄2号」がおすすめですよ!
新聞紙 はぎれで拭いてから洗う
新聞紙、はぎれは油汚れを拭き取るのに大活躍します。
直接「脱プラ」ではありませんが、
- 洗剤の使用量を減らす
- スポンジを長持ちさせる
- 下水処理場の負担軽減
こういう事に「効果的」。
ヨレヨレになった「タオル」「服」は、手ごろな大きさに切って、台所に常備しています。布がなくなったら新聞紙で。ちょっとゴワゴワしていますが、よく汚れが落ちますよ!
保存容器を変える
「プラスチックの保存容器」たくさんありますよね~。「軽い」「丈夫」で、本当に便利です。けれども使い続けると、洗ってもネトネトしたものが残りませんか?
あれは
- プラスチック容器
- プラスチックに入っている「添加剤」
が、油と結びついたもの。
「添加剤」の中には、大問題になったモノも。当時は「大ニュース」になったんですけど、覚えていますか?
「プラスチックのペンケース」に「プラスチック消しゴム」を入れておくと、ベタベタになりますよね。それも一緒です。
それを食べたくなくて、保存容器を変えました。
頑丈な「青いホーロー容器」これは「米びつ」として使っています。「7リットル(21cm)用」で、5キロのお米が収納可能。
色んな大きさがあるので、用途に応じて使い分けできます。
これは「おかず入れ」……フタも「ホーロー」です。ただ、中身が見えないので食べ忘れに注意!
そして、こんな容器も……
これは野田琺瑯の「食パン入れ」
この他にも、探せば色々あるんです!
ホーロー容器は子や孫にも伝えられますから、「高いな」と感じても実は「お得」です。
おしゃれな雑誌を見ていると、小物は全て「脱プラ」じゃないですか?
- サスティナブル
- 自然の温もり
- 木の家
ですよ。ただ、企業が勧めるのは「高額商品」を「買い替え」。
私たちは、本当に必要な「丈夫なモノ」だけを厳選して、長く使えばいいんです。それが本当の「SDG’s」ですよ!
コメント