【グルテンフリー・ヴィーガン対応】米粉のあんパン、無水鍋で焼けます!

無水鍋ごはん

米粉でふっくらしたパン、焼けるんですよ~!オーブンがなくてもOK。 無水鍋で大丈夫なんです。

大切なのは

  • 米粉選び
  • 「粉」と「液体」の分け方

ココを間違えると、「ういろう」みたいなモノができたり……悲しい結果になりますよ。


作り方を動画で確認したい方は、コチラ

では、材料と作り方をご紹介します。



材料

使う材料は、3つに分けます。

〈粉〉

粉は、この材料。

  • 米粉:100g
  • きな粉:15g
  • 重曹:5g

米粉は「製菓用」を選んでください。今回使ったのはコチラ

製菓用でないモノでは、フワッフワになりません。ご注意ください!



きな粉は「風味付け」に使っています。アーモンドプードルにしても大丈夫ですよ。

重曹は、米粉を膨らませるために使っています。ただ、重曹はとても便利なんですよ~。

これで4000円ぐらいだったのに……

いつも25kgを購入して、あらゆる油汚れに活用中。この重曹は「食品グレード」なので、食べ物にも利用可能ですよ!

〈液体〉

液体は、この材料。液体じゃないモノも、入っていますよ~。

  • 豆乳:80g
  • 砂糖:20g
  • 油:40g
  • 酢:小さじ1
  • おから:15g
  • 塩:1つまみ

豆乳は、いつも「手作り」しています。

にがりを入れる前が「豆乳」

これだと、「豆乳」「おから」が同時に出来上がります。それを使えばいいんです。そうすれば、「固定種」「無農薬」「脱プラ」……好きなだけ追及できます。

酢を入れるのは、重曹を使うから。この二つを合わせると、米粉がよく膨らみます。

おからを入れると、生地がしっとりして、翌日でもおいしく食べられます。

あんこ

あんこの作り方は、コチラ。

白花豆を煮て、白あんを作ります。そこに抹茶を入れれば「みどりあん」の出来上がり。

ただ、リナブルーは酸と加熱に弱いので、今回は使いません。

作り方

作り方はコチラ

  1. 〈粉〉の材料をボウルに入れ、よく混ぜる。
  2. 〈液体〉の材料を別なボウルに入れ、よく混ぜる。
  3. 1に2を入れ、トロットロになるまで、よく混ぜる。生地が硬いときは、豆乳を入れて調節してください。
  4. マフィン型にグラシン紙を入れ、紙の半分ぐらいまで3を入れ、そこにあんこを入れる。あんこは丸くしておくと、入れやすいです。
  5. 4を無水鍋に入れ、弱火で30分加熱すれば、出来上がり!

1つずつ詳しくご説明します。

〈粉〉の材料をボウルに入れ、よく混ぜる

ボウルに

  • 米粉:100g
  • きな粉:15g
  • 重曹:5g

を入れ、泡だて器でよく混ぜます。

泡だて器で、均一に混ぜる

米粉は小麦粉みたいに固まらないので、ふるう必要はありません。


〈液体〉の材料を別なボウルに入れ、よく混ぜる

液体の材料は

  • 水分を含む「豆乳」
  • 油分でできている「油」

があるので、分離しがち。

混ぜる前

それを、よーく混ぜてマヨネーズのようにします。

混ぜた後

泡立てる必要はありませんが、よく混ぜてくださいね。ココで混ぜ方が足りないと、米粉が「ういろう化」することがあります。ご注意ください!

1に2を入れ、トロットロになるまで、よく混ぜる

〈粉〉に〈液体〉を入れて、よく混ぜます。

このぐらいで、いいんです

米粉はグルテンが入っていないので、よく混ぜていいんです。トロットロにならないときは、豆乳を入れて調節してください。

マフィン型にグラシン紙を入れ、紙の半分ぐらいまで3を入れ、そこにあんこを入れる

あんこは丸めておいた方が、入れやすいです。

生地の分量は、お好みで調節してください。

4を無水鍋に入れ、弱火で30分加熱すれば、出来上がり!

今回は「無水鍋のフタを下」にして、型を7つ置いています。

焼く前

これを、弱火で30分焼くと……

焼いた後

うっすら「こげ色」が付いた、「ふっくらパン」が焼きあがりました~。


米粉と小麦粉 使い分けて楽しもう!

米粉パンには、

  • こねなくていい
  • 混ぜすぎても大丈夫

こんな「良い所」があります。

ただ、

  • パンよりも、ホットケーキみたいな食感
  • 焼くためには、型が必要

こんな「ちがい」もあるんです。



ですから「時と場合に応じて、使い分けて楽しもう!」と思っています。



無水鍋の入手方法は……

無水鍋があれば、オーブンがなくても大丈夫。レパートリーが広がりますよ!入手方法、お手入れ方法はコチラをご覧ください。

コメント