【早わかり】こんなにちがう!「石けん」と「合成洗剤」

プラと生活 

洗濯に使う「石けん」「合成洗剤」

毎日使うから、「安心安全」「環境にもやさしいモノ」を使いたいですよね。けれども、お店にある

  • 洗剤
  • 石けん
  • 柔軟剤

……種類が多すぎて、迷ってしまいます。

詳しく調べると

  • 製造方法
  • よごれの落とし方
  • 環境に及ぼす影響

が全く違うのです!この記事を読んで、「使用中のモノ」を見直してみませんか?



「石けん」とは?

石けんの「見分け方」「成分」

全成分 : 石ケン素地

ココに「純石けん分」「脂肪酸ナトリウム」「石けん素地」とあるのが「石けん」です。

脂肪酸は身近なもの


「石けん」に入っていることがある「脂肪酸ナトリウム」。これは、脂肪から作られます。

脂肪が体内で分解されると

  • 脂肪酸
  • グリセリン(モノグリセリド)

この、脂肪酸がナトリウムと一緒になって「脂肪酸ナトリウム」になります。すぐ分解される感じがするでしょ?


ナトリウムは粉、固形石けん

「粉せっけん」「固形せっけん」「脂肪酸ナトリウムです。洗面台においてある固形せっけんは、

これは 手洗い石けん   表示は 洗濯用石けん なんですね~

「脂肪酸ナトリウムですよ。


カリウムは液体石けん

一方、液体石けんは「脂肪酸カリウムです。

これは 洗濯用 液体せっけん

ハンドソープも見てみましょう

なんかイロイロ入っていますね~ 手の潤いを守るためです きっと

オレイン酸などの「脂肪酸」を、「水酸化K(水酸化カリウム)」で中和して作ります。

「脂肪を使うか」「脂肪酸を使うか」が問題

「ナトリウム」「カリウム」でつくり方の差はありません。しかし…

脂肪が体内で分解されると 脂肪酸 ✙ グリセリン(モノグリセリド)

この、「脂肪」「脂肪酸」どちらを使うかで出来たものがちょっと変わります。

脂肪を使うと「けん化法」

「けん化法」のせっけんには、グリセリン(モノグリセリド)が含まれます。グリセリンが入っていると、お肌に潤いを与えてくれます。だから、ハンドソープに使われるんですね~

ただ、作るのに手間がかかります。

脂肪酸を使うと中和法

「中和法」のせっけんにはグリセリン(モノグリセリド)が含まれません。髪を洗うとパサパサになりりますよね。その原因は「石けんがアルカリ性だから」「うるおい成分が入っていないから」

それを防ぐために、グリセリンなどの保湿成分を入れる必要があります。

石けんのはたらき

石けんは「アルカリ性」、油汚れは「酸性」です。この二つを合わせると、中和されて汚れが浮くので、汚れが落ちるんですね。

ただ「石けんは、油にだけ反応する」わけではありません。水に含まれる金属とも反応して「せっけんカス」を作ります。これが黒い服に着くと、白い汚れが目立って厄介なんですよ~!

これを防ぐのが「助剤」「キレート剤」。そして「石けんは、お湯に溶かしてから使ってください」と注意書きがあるのは、「石けんカス予防のため」なんですよ。


自然界で分解されやすい「石けん」

  • 個体 液体
  • ナトリウム カリウム
  • けん化法 中和法

ちがいはありますが、「分解されやすい」「自然にかえる」のは共通です。


合成洗剤

合成洗剤の目印は「界面活性剤」

  • アルファオレフィンスルホン酸ナトリウム(AOS)
  • ポリオキシアルキレンアルキルエーテル(AE)
  • 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(LAS)

こういう、「呪文のようなカタカナ」も目印です。

界面活性剤で汚れを落とす

「界面活性剤」「水」「油」の境界を活性化させて、油を布から引きはします。……というのは分かるのですが、作り方は「企業秘密」

「閉鎖的技術」の香りがします(詳しくはコチラ:「科学技術」を考え直す)。

環境に悪影響がある

界面活性剤は、問題が多いのです。たとえば「直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム」

本物質は化学物質排出把握管理促進法第一種指定化学物質(政令番号:24)として指定さ
れているほか、水生生物保全に係る水質目標を優先的に検討すべき物質として選定されてい
る。また、本物質は水環境保全に向けた取組のための要調査項目に選定されている。

化学物質の環境リスク評価 第6巻 (暫定版)p3 

人工合成した化学物質は、あとで毒性が分かることがあります。健康被害があっても、因果関係が認められるのはまれ。コロナのワクチンと一緒です。

ところが、その原因を作った企業は、被害が出ても因果関係が証明されないと言い張って補償をしない。もちろん、補償をしたところで、環境問題の場合は、元通りにならないことも多い。
 技術的転嫁は問題を解決しないのだ。むしろ、技術の濫用によって、矛盾は深まっていくばかりなのである。

人新世の「資本論」 斎藤幸平 著 集英社新書 p46

苦しむのは庶民です。

下水処理場にも負荷がかかる

毎日お世話になっている下水処理場。ココで汚い水をキレイにしてくれるのは微生物どれだけ科学技術が進歩しても、それしか方法がないのです。

合成洗剤は

  • 微生物が分解できない
  • 微生物に悪影響がある

といわれていますよ。

出典  川崎市上下水道局 化学物質と下水道 2021/10/25引用  注釈、一部加工を加えています

このサイトから抜粋しますね。

PRTR制度に掲げる化学物質は、下水処理の困難な物質もあるばかりでなく、私たちの健康にも悪影響を及ぼすおそれがあります。これらの物質を含む下水が下水処理場に流入した場合には、処理されずにそのまま環境中に排出されたり、処理に利用している活性汚泥(微生物)に悪影響を及ぼす可能性があります。

川崎市上下水道局 化学物質と下水道 2021/10/25引用

微生物が分解しなくなったら、そのまま海に入り、食物連鎖で最終的には「私たちの食卓」に戻ってきますよ。


プラスチックが入っているモノもある

香りがいつまでも残る「洗剤」「柔軟剤」。香りを閉じ込める技術には「マイクロカプセル」が使われています。

マイクロカプセルは「プラスチック製」。そして、良い香りのモトは有害揮発性化学物質(VOC)。最近は「香害」として有名です。

エレベーターの残り香で、びっくりしたことありませんか?あれで「アレルギー」を起こす人もいるんですよ。


どちらを使うかは、あなた次第

「作り方」「成分」「使った後」

科学技術が進歩して、こういう事が、よく分からない時代になりました。

いつも使うもので「病気になる」「環境が悪くなる」ことがあるのです。「被害者」になるのも辛いですが、知らないうちに「加害者」になるのも嫌ですよね。

ですから、今回ご紹介したことも参考に「カンタン」「便利」の裏にある事実を考えて、洗剤を選んでみてくださいね。







コメント