無水鍋ごはん【展開料理】ポトフを作ると「カレーまん」「稲荷寿司」ができるんです! 料理を作ると、こんな事ありませんか? 食べ切れず、中途半端に残った 食材が無駄になった たとえば「ポトフ」「カレー」……ずーっとコレばかりだと、飽きちゃうんです。 そこでココでは、次々に料理を変化させる「展開料...2022.11.29無水鍋ごはん
プラと生活 量り売り店を利用するために必要なこと「ビンをきれいにしよう!」 量り売り店が増えてきましたが、衛生面で不安に思う方もいるのではないでしょうか。特にお店の方は、心配に思ってしまうかも。そこで、我々消費者ができることを考えてみました。どこからみてもキレイな持参容器を持参するために出来る事をご紹介します。2022.01.13プラと生活
本いろいろ100%無添加「安部ごはん」簡単に濃縮つゆとふりかけができました! 「安部ごはん」本当にすごい手法満載です。特に「濃縮つゆ」めんつゆです。「これ、私が作ったんですか?」という驚愕の完成度。同時にふりかけもできちゃいますよ!無添加で脱プラ。かえし、みりん酒を使った濃縮つゆ、ふりかけの作り方をご紹介します。2022.01.20本いろいろ本物の食物無水鍋ごはん
本物の食物【ふるさと納税】お得?こだわり!国産小麦粉をまとめました ふるさと納税で、国産小麦粉をもらいましょう!値上がりしているのは外国産。実は、国産小麦は余っています。小売店を通さないので、消費期限が長いものが届くという話も。希少すぎて店頭に並ばない小麦もあります。普通の小麦から、古代小麦、米粉などを集めました。2022.03.17本物の食物納税を使いこなす
食物とおカネ【目指せ!自給自足】都会でも、依存度を下げる生活をしてみませんか? 「食料品値上げ」「食糧危機到来?」「光熱費暴騰」……畑があれば、まだマシかもしれません。けれども、「都会のマンション暮らし」だと、本当に大変。ただ、それでも 食料自給したい せめて国産食料を備蓄したい エネルギー自給し...2022.10.15食物とおカネ
無水鍋ごはん【安部ごはん】リアルチキンコンソメの素で、こんな使いまわし! コンソメが自分で作れるって、ご存知ですか?「安部ごはん」の「リアルチキンコンソメの素」は絶品です。そのレシピと、ちょっと手抜きレシピをご紹介。それを使って、シチュー→グラタン→クリームパスタを作りました。おかずがちょっと残ったら、リアルコンソメでリメイク!2022.03.26無水鍋ごはん
無水鍋ごはん【安部ごはん応用】焼き肉用のたれを2種類、作ってみました。 完全無添加レシピ本「安部ごはん」の「濃縮つゆ」を応用。「焼き肉のたれ」「しょうが焼きのたれ」を作りました。両方ともベースは「濃縮つゆ」。あとは、ご家庭にあるものをアレンジすればOK!カンタンに市販の味が再現できます。値上がりが続く今、調味料を手作りしませんか?2022.05.12無水鍋ごはん
プラと生活 【有機フッ素化合物】実は生活に密着しているPFAS、PFOSって何?? 有機フッ素化合物は フライパン、レインコート、靴の防水スプレー、スマホの画面など、あちこちで使われています。けれども、モノによっては結構な毒性があります。正しく知って、正しく使うために、有機フッ素化合物の成り立ちをご紹介しています。2021.09.11プラと生活
本いろいろ【ハイパーインフレ・預金封鎖に備えて】何がどうなるのか、具体的に想像できる本をご紹介 コロナ不況で、世界中の政府がお金をばらまきました。その結果、市中に現金があふれ、あちこちの国で「継続的な物価上昇(インフレーション)」が進んでいます。 こういう時、政府は金利を上げて、出回っているお金を回収。「現金の需要と供給」のバ...2022.11.15本いろいろ
食物とおカネ【生活直結!】「安心安全」食べもの政策、その裏側とは? 日本の農業水産省が発表した「みどりの食料システム戦略」 今まで遺伝子組み換えだー、残留農薬基準がきつすぎるー、と言っていた日本政府が??と思いませんか?やはり、裏があると思うのです。詳しく説明します。2021.08.11食物とおカネ