値段は味に比例しません。「自分に合ったおいしい塩」を探そう!

7kinds of salt in japan 本物の食物

気候変動で、夏が暑く、長くなりました。塩飴など、塩を含む食べ物を学校に持っていく子どもが増えています。

ところで、スーパーに行くと「塩」がたくさんありますよね。

  • どんな塩が「体にいい」の?
  • 安い塩と高い塩は何がちがうの?
  • 色のちがいに意味はあるの?

こんな疑問が尽きません。絶対必要な塩だから、

  • キレイな海水を煮詰めただけ
  • 逆浸透膜(イオン交換膜)を使っていない

こう考えて、あちこちの塩を買って、食べてみました。

北から順に

  1. 株式会つらら 「オホーツクの塩」
  2. 鈴木牧場 「十勝の塩」
  3. 有限会社 能登製塩 「奥能登 海水塩」
  4. 自然海塩「晴耕雨読」 「手塩」
  5. ペンション菜の花館 「指宿 温泉の塩」
  6. 株式会社高江洲製塩所 「浜比嘉島限定品 大粒塩」
  7. 株式会社沖縄海塩研究所 「粟国の塩」

北は北海道から、南は九州沖縄まで。スーパーではなかなか買えない、激レアの塩情報をご紹介します!



北海道の「パウダースノー」

株式会社つらら の「オホーツクの塩」

【公式】株式会社つらら – オホーツクの塩 | オホーツクラーメン
オホーツクの塩 | オホーツクラーメン

いろいろ種類がある中で、普通の塩を購入しました。

裏はコチラ

海水を煮詰めて作られています。塩分濃度が高く、サラサラしているのが特徴です。

パウダースノーのような触り心地。

水にもすぐ溶けるので、酢飯にいいかもしれません。今回の塩の中では一番しょっぱさを感じました。ただ、市販の食塩に比べると、やさしくて、体になじむ味です。

インターネットでも購入可能。いろんな味があるので、見ているだけで楽しいですよ。




ちなみに、この塩を使ったインスタントラーメンが「ふるさと納税」でも入手可能です。


【ふるさと納税】オホーツクの塩ラーメン4袋・オホーツクの鮭節とんこつラーメン4袋 【麺類・塩ラーメン・とんこつ・ラーメン】

興味のある方は、試してみてください。

牛も食べてる「十勝の塩」

鈴木牧場「十勝の塩」は、もともと牛のために作られたみたいです。

命を育むー北海道・広尾 鈴木牧場
人も牛も健康に 私たちは、地球に優しい循環型酪農を目指しています。

牛は大量の塩を食べるので、牛舎には岩塩が置いてあり、牛が自由になめれるようになっています。それを「近所の海水から作ればいいのでは?」ということで、作られたのが「十勝の塩」。

片栗粉のような、ギシギシする感じです。

じゃがいもと食べた時と、直接食べた時の味に、違いがありましたよ。

直接食べると「塩!」なのですが、じゃがいもの素揚げにかけると「じゃがいもの甘さ」を引き立ててくれるのです。

癖のない、料理を引き立てるおいしさがある塩でした。

甘さを感じる、日本海の塩

金沢にある有限会社 能登製塩。

この会社が能登半島の先端で作る「奥能登 海水塩」は、真っ白のつぶつぶです。

真っ白なのに「塩分相当量 78.7g/100g」

色と塩分濃度は関係ありません。鉄、銅が多く含まれると、ピンクになるそうです。

岩塩がピンク色をしているのはなぜ?人気のヒマラヤ岩塩とは
ピンク色をしている岩塩を見たことがある人もいるでしょう。普通の塩は白い色なのに、なぜ岩塩がピンク色をしているのか不思議に思う事かもしれません。 なぜ白い色ではなくピンク色をしているのでしょうか。どんな利用方法があるのでしょう。

この塩は、口に入れると「カリッコリッ」という感触です。そんな硬い触感の中に、甘みを感じます。とてもまろやか。食べすぎ注意の「お菓子のような塩」です。

インターネットでも購入可能。

低塩の塩をお探しの方に、おすすめかもしれません。

「ありがとんぼ」御用達の塩

五島列島にある「晴耕雨読」という会社。

くらしの学校「えん」|商品カタログ

ここの塩は、うっすらピンク色。

食感は「奥能登 海水塩」に近い、甘みを感じる、まろやかな塩です。


実はこの塩。「自然栽培」にこだわる方々が使っていますよ~。

たとえば「ありがとんぼ」

ココの味噌などは「晴耕雨読」の塩で作られています。10キロ入りの大袋もあるので、興味がある方は、ぜひお試しください!



温泉を煮詰めて作る「塩」

ペンション菜の花館の塩は、温泉から作られています。

塩じゃないような色ですよね~。

食塩相当量 68.73g/100g

塩なのに「48kcal」……炭水化物が入っています。匂いはしません。味は、角がない塩味に「後を引かない甘み」を感じます。

ただ、この塩。2022年12月末でペンションが営業終了してしまったので、入手不可に。



大きい粒!その名も「大粒塩」

株式会社 高江洲製塩所 の「大粒塩」。

「大きな結晶」ですよ~。キレイな海水から、丁寧に作られているのが分かります。

これも、とがった味がない、とても使い勝手がよさそうな塩です。飾り付けに使うと、見栄えがいいと思います。

この塩の入手方法は、直接高江洲製塩所に問い合わせてみてください!ふるさと納税だと、大粒塩を入手できます。ただ、いろんな「おまけ」がついてきます…


【ふるさと納税】<浜比嘉島の塩工房>高江洲製塩所のよりどりセット

いろんな食塩を試したい方には、おすすめです。


「イオン交換膜」が安さの秘訣

最後にご紹介するのは、株式会社「沖縄海塩研究所」の「粟国の塩」。ここで紹介している塩で「最も安い」のがコレです。

「逆浸透膜」つまり「イオン交換膜」を使っています。

あれれ?以前は使っていなかったのに。(工程:逆浸透膜・天日・平窯)になっている…ショック!

お店で調べてみたら

  • 250gの袋は「天日・平窯」
  • 500gの袋は「逆浸透膜・天日・平窯」

作り分けているのか、袋が間違っているのか、わかりません。

この塩は

  • 百貨店
  • スーパー
  • オンラインショップ

で入手できます。

ちょっと肌色の、おいしい塩です。けれども、逆浸透膜は電気をたくさん使うし、逆浸透膜の素材を知りたくても、知りようがありません。

ただ、とても効率的。短時間で純度の高い「塩化ナトリウム」を分離できます。値段の安さは「効率」で決まるのです。

詳しくはコチラ

こういう事情を知ったうえで、どの塩を使うか判断してみては?調べると、奥が深いですよ~。


「塩」といっても、奥が深い

法律が変わり、みんなが自由に塩を作れるようになって、全国で塩が作られるようになりました。

その結果、色・値段が様々な塩ができました。

  • 鉄系の不純物が多いとピンク色になる
  • 値段のちがいは「効率」のちがい
  • 炭水化物を含む「塩」もある

ここでの情報も参考に、自分の体に合った塩を探してみませんか?

たかが「塩」ですが、されど「塩」。塩を変えたら「お通じが良くなる」「胸やけが収まる」など、体調変化があるかもしれませんよ!


コメント