【電気使わない】オーブンなくても、4色ちぎりパンを焼く方法

無水鍋ごはん

無水鍋があれば、電気を使わなくても「カンタンにパンが焼ける」ってご存知ですか?

ココでは、電気を使わず「しっとり」「ふわふわ」「4色」のちぎりパンを焼くコツを、ご紹介します。


必要な道具

ガスコンロを使ってパンを焼く場合は、無水鍋を使います。

無水鍋は、本当に便利です。

  • 米を炊く
  • クッキーを焼く
  • 焼き芋を作る
  • 魚を煮る

こんなことも、カンタンにできますよ。



あとは、大きめのコップ、ボウルを4つ用意してください。4色パンなので、4つ。色の数だけ必要です。

材料

今回使った材料はコチラ。

基本の白い生地 

  1. 強力粉:200g
  2. 40℃のお湯:140ml
  3. 高橋孫左衛門商店の粟飴:1すくい
  4. とかち野酵母:5g
  5. 生クリーム:50ml
  6. 砂糖:大さじ2
  7. 塩:1つまみ

これが基本の材料。これに野菜の粉を入れると、色のついた生地になります。2.3.4.の材料、ちょっと意味不明ですよね。けれども、これが大切なのです。生クリームの働きと一緒に、詳しく説明しますよ。

イーストが元気になる、40℃のお湯

パンはイーストの力でふくらませるので、イーストが元気になる40℃のお湯を用意します。ドライイーストが、このひと手間で元気になります。

イーストのごちそう!高橋孫左衛門商店の粟飴

イーストをより一層元気にするために「ごちそう」を入れます。それが、高橋孫左衛門商店の粟飴。

これ、ただの水飴に見えると思うのですが、他社製品とは、イーストの食いつきが全く違います。色々試しましたが、粟飴がダントツでフッカフカに!

やはり、イーストは菌ですからね。残留農薬とか、気候風土に敏感なのだと思います。

国産イースト とかち野酵母

イーストもたくさんありますが、国産のイースト(酵母)がおススメ。「とかち野酵母」は、焼き上がりに甘い香りが加わりますよ。

「白神酵母」も有名ですよね~。

これも、ふんわり柔らかなパンに焼きあがります。ただ、すでに別のイーストがあるのなら、それで焼いてくださいね。


生クリームは、しっとりの素

生クリームを入れると、生地がしっとりします。ただ、入れすぎると、しっとりしすぎて、ふくらみません。

生クリームは200ml入りで販売されていますから、一気に使い切りたいですよね。それで、今回は50mlずつ入れました。量は適当に調整してください。生クリームを増やしたら、その分の水分を減らしましょう。

ちなみに、生クリームは、泡立てても、泡立てなくても、どちらも同じくふくらみます。

  • 白・黄・オレンジ色:泡立てた生クリーム
  • 緑色:液体の生クリーム

を使いました。見た目で分かりますか?味は一緒でしたよ。

黄色い生地

黄色い生地には、「とうもろこしフレーク」を入れています。

基本の白い生地に、

  • とうもろこしフレーク:15g

を追加。フレーク状なので、握りつぶしながら加えました。

オレンジ色の生地

オレンジ色の生地には、「ニンジンフレーク」を15g入れています。

これも、握りつぶしながら加えました。

緑色の生地

緑色の生地には、「乾燥よもぎ」を5g入れています。

これは、粉末なのですが、毛羽立って固まっています。強力粉に入れた後、粉と一緒にもみほぐすと均一になります。

作り方

まず、イーストを元気にさせる準備をしつつ、粉の準備を進めますよ~

イーストを元気にさせる

ヤカンにお湯をたくさん沸かしておきましょう。40℃のお湯のほかにも、発酵させるとき、ヤカンのお湯が必要になります。

お湯を沸かしながら、4つのボウルに強力粉を計り入れます

粉を計り終えた頃、たぶん、ヤカンのお湯が40℃になっています。4つのコップに140mlずつ入れましょう。指を入れて、ほんわか温かければ、40℃。熱すぎたら、水を足して40℃にしてください。

お湯に粟飴を1すくいずつ溶かします。バターナイフを水でぬらしてすくい取ると、水に落としやすいですよ。

さらに、とかち野酵母(イースト)を5gずつ入れ、溶かします。

ヤカンに水を追加しておいてくださいね。そして火にかけつつ、生地を作ります。

ボウルに砂糖と野菜フレークを追加

白い生地のボウルには、強力粉を15g追加します。

ほかのボウルには、フレーク15gと、乾燥よもぎ5gを入れ、よく混ぜます。すると、こんな色に。

基本の白い生地

これが白い生地用の粉です。

とうもろこしフレーク入り、黄色い生地

これが、とうもろこしフレークを入れた、黄色い生地の粉

ニンジンフレーク入り、オレンジ色の生地

これが、ニンジンフレークを入れた、オレンジ色生地の粉

乾燥よもぎ入り、緑色の生地

これが、乾燥よもぎを入れた、緑色生地の粉

「えっ」というぐらい白いですよね。けれども、これが表紙のような色になるんです。だから、今は色を気にしないでくださいね。

ここに砂糖を入れます。

そして、イースト入りのお湯と、生クリームを入れてこねるのですが、ココで大切なことがあります。

色が薄い生地からこねる

色が薄い生地から、こねましょう。つまり、「白→黄色→オレンジ→緑」の順番で、生地をこねます。すると、手を洗わなくてもいいのです。

粉に、イースト入りのお湯と、生クリーム50gを入れてこねます。

まとまったら、塩を1つまみ入れます。

そして、生地の表面がつるっとして、薄く伸びるまで、力強くこねます。

無水鍋の中に、小さいボウルを入れて、こんな風に発酵させれば、色分けができます。

最初に白い生地をこねますよね。無水鍋に入れ、フタをして、熱いヤカンをのせます。それから、黄色の生地をこねます。出来上がったら、無水鍋に入れ……。を繰り返します。

発酵の時差が出ますが、多少なら問題ありません。

1次発酵

無水鍋のフタをして、お湯がたっぷり入ったヤカンをのせてください。そうすれば、それだけで無水鍋の中は40℃に。冬場は防寒シートをまきます。

無水鍋に入れたパン生地を発酵させている

防寒シートは、防災リュックに入っていませんか?

引っ張り出して、普段から使いましょうね~。

40分ぐらいたったら、フィンガーテスト。指先に粉をつけて、生地を押します。

オレンジ色の生地、パンパンです

凹んだまま戻らなければ、1次発酵完了。形を整えていきますよ。

小さな丸をつくる

パンの形にするとき、ポイントが2つあります。

  • こね過ぎない
  • 手粉は最低限

こねすぎると、ふくらみません。ベタベタするので手に粉をたくさん付けたくなります。ただ、付けすぎるとふくらみません。

どっちもやって、ボッソボソのパンにしたことがあります。ホント、悲惨でした……。

そんな時は、手に「余った生クリーム」をぬればOK。そうして生地をひとまとめにしたら、小分けします。

無水鍋のフタに生地をのせています。鍋の方に入れてもよいのですが、焼き上がりのパンがふわふわすぎて、ちぎれやすいのですよ。取り出しやすいように、フタに入れました。

色をバラバラにして配置。ふたをして、2次発酵させます。

2次発酵

1次発酵と同じく、熱いヤカンをのせましょう。30~40分おきます。

無水鍋で焼く

無水鍋で焼くときは、

  • ごく弱火で20分くらい(良い香りがするまで
  • ひっくり返して、ごく弱火で10分
  • そのまま火を止めて、10分以上蒸らす
  • 鍋が手で触れるぐらいになったら、出来上がり

この手順で焼きます。

時間は、パンの大きさと火加減によるので、適当に調整してください!すると、こんな感じに焼きあがります。

パンの上が焼けないので、どうしても表面が凸凹したパンになりますが、しっとりふわふわですよ~

市販のパンは添加物がたくさん使われていますが、これは完全無添加。材料を選んで、温度管理をしっかりすれば、しっとりふわふわのパンを手軽に作れるのです。


石油、電気が値上がりしていますよね。けれども寒いときも、ガスでご飯を作ったら、それだけで家の中はポッカポカです。

節電、無添加、節約レシピ。ぜひ、お試しください!


コメント