安心安全な手作りお菓子を子どもに食べさせたいと思う方は多いはず。けれども作るのが大変そうです。オーブンも必要だし…
無水鍋があれば、オーブンがなくてもご家庭で手軽にクッキーが焼けます。
一度作ればすぐ覚えられます。プラスチックを使っていない調理器具「無水鍋」で、電気を使わないエコクッキングをしませんか?
YouTube は コチラ↓
_________
用意するもの
- 小麦粉:カップ3
- バター:カップ1
- 卵:1個
- 砂糖:カップ半分
- オートミール:適量
小麦粉:バター:砂糖=3:1:0.5 卵を1つ入れてまとまるまでオートミールを入れます。
私は明石農園の小麦粉を使っています。中力粉ぐらいのグルテン量ですが問題ありません。何より、小麦の味がしてとても美味しいクッキーが焼けます。
・・・・・・
バターは室温に戻します。ボウルをお湯で温めてももよいですが、私は前夜から台所に出しておきます。
バターを白くなるまで泡立てる
室温に戻したバターを

白くなるまで泡立てます。

使っているボウルはホーロー製。直火もOK。表面はガラスなので、鋭いモノを当てないようにしてください。
卵 砂糖を入れる
卵、砂糖を入れてよく混ぜます。

一体感が出ればOK。
小麦粉を入れる
木べらに持ちかえて

小麦粉を入れて混ぜます。
まとまるまで オートミールを加える

オートミールがなかったら、コーンフレークでもいいし、小麦粉でもいいし、炒り大豆でも構いません。みんなが喜ぶモノを入れてみてください。
成功だったら自分のレシピに加え、失敗だったら次に生かせます。まとまるまで混ぜてください。
形を整える
無水鍋のフタにクッキングペーパーをしき、形を整えた生地を載せます。
小さいのを作るのが面倒だったので手のひらサイズにしました。

※クッキングペーパーにはフッ素樹脂が使われていることも。食べ物じゃなくても、成分はよく読む必要があります。
弱火で片面を焼く
オーブンだと両面焼けますが、鍋は片面ずつ焼きます。

最初、生のにおいがしています。そのうち、バターの香りがしてきて、香ばしさが加わります。美味しい香りがしたらOK。
焦げた香りは焼き過ぎです。すぐ次に進みましょう。

今度は表を焼くので、フライ返しでひっくり返します。

このフライ返し

貝印 セレクト100 ターナー DH3012 【フライ返し/ヘラ/スパチュラ/ステンレス/kai/SELECT100/あす楽/】

とても薄いので、どんな隙間にも入ります。ステンレス製でかなり丈夫。ただ、重いモノ(餃子とか)は持ち上げられません。ベコッと反ってしまいます。
反対も弱火で焼く
反対側も弱火で焼きます。生地に火は通っているので、香ばしい、食欲をそそる香りがしてきたらOK。
焼き上がり

熱いうちは柔らかいので、持ち上げる時は先ほどのフライ返しを使ってください。網の上で冷まします。
出来上がり

鍋で焼いたクッキー、皆さんも作ってみてください。
ココで使った調理器具
こちらに購入方法、手入れの仕方をまとめました。ご参照ください。
_________
コメント