今、日本の酪農業が大変なんです。政府に振り回されて「酪農・農業をやめる人が続出している」って、知っていますか?
けどね、国会議員や役人は困りません。なぜなら「彼らは正規公務員だから」。おカネとコネがあるから、どんな時でも食べ物を買うことができますからね。
日本の農家・酪農家がいなくなって困るのは「私たち庶民」です。
スーパーから生鮮食料品がなくなり、あっても高額……という「食料危機」。それを、政府がわざと作ろうとしていませんか?
そんな食料危機に備えて「小規模生産者と直接つながる方法」は、ご紹介しているので……
ココでは「消費者の声を、直接声を届ける方法」をご紹介します。
食べものがないと、私たちは生きていけません。だから、農業が狙われるんです。そして、政府が動かないなら、私たちが動けばいいんですよ。
この記事を参考に、お店や自治体に直接声を届けてください。そして、何か反応があったら、SNSで拡散してください。それが、他の行動につながり、良い循環を生み出しますよ!
小売店に声を届ける
まず、もっともカンタンな方法をご紹介しますね。
いつも買い物をする「スーパー」に、「お客様の声」というコーナーはありませんか?たとえば……
お店がこういう「紙」を用意していれば、ココに色々書けばいいんです。
たとえば今、入手困難な「国産クリームチーズ」。
店舗で買うと1500円ぐらいなのに……。ネットで買うと高いんですよね~。
このチーズを使いたいのであれば「これを取り扱ってください。店頭に並んでいる輸入品より、格安で高品質ですよ。」等、お店側のメリット(高品質で格安)も明記して投函。お店も、意見を受け入れやすくなります。
こんな感じで、自分で利用するものに関して、具体的に提案してみましょう。
「お客様の声」の他にも
- 電話
- メール
- ホームページのお問い合わせフォーム
いろんな方法があります。お好きな手段を選んで、声を上げてみてください。
メーカーに声を届ける
小売店に働きかけても、メーカーが作ってくれないと、どうにもなりません。だから「メーカーに直接声を届ける」のも、とても大切です。
以前「ゲノム編集トマト」に疑問を持った人たちが、トマトを使うメーカーに大勢で問い合わせをした結果、メーカーから「ゲノム編集トマトは使いません」という回答を引き出したことがあるんです。
消費者の声は「大きな力」を持っていますよ。だから、メーカーに「国産牛乳だけを使った商品を、たくさん作ってほしい」などと提案すればよいのです。
たとえば、いつも使っている「シチューのルー」。どこの牛乳を使っていますか?
これ、だまされないでくださいね。このパッケージから分かることは
ハウス 北海道シチュークリーム より、画像をお借りしています
「北海道産生乳100%」は「生クリームとナチュラルチーズだけ」。
原材料(上のサイトから引用)を見ると……
「ナチュラルチーズ」「生クリーム」より「脱脂粉乳」がたくさん使われているのに、国産かどうかわからないんです。
そして、この他にも「濃縮生クリーム」「チーズ加工品」「ホエイパウダー」「乳等加工品」「焦がしバターオイル」……国産かどうか「不明」です。
一生懸命調べると、全て「国産」だって分かりますけど。
この、ややこしい表示の原因は「消費者庁のガイドライン」。
コレに従わないと「消費者庁から目をつけられる」ので、企業は従っているんです。
これ、分かりやすいですか?
意見がある方は「消費者庁の窓口」、メーカーの「問い合わせ窓口」に直接声を届けましょう。そして、改善されるまで買わなきゃいいんです。シチューは「クリームチーズ」を使えば、カンタンに作れますから。
メーカーだって、買ってもらえなければ消費者庁に文句を言うでしょ。
消費者が動けば「分かりやすい表示」「添加物が少ない」「良質」「格安」そして「日本酪農を応援できる」……良い事ばかりですよ!
地方自治体に声を届ける
「地方自治体に声を届ける方法」を、目的別にご紹介します。
学校給食を変える
学校給食は、大きなカギを握っています。なぜなら「必ず需要があるから」。
韓国・ソウル市では、1998年頃から学校給食の「直営」「国産」「無償化」の3大要求を掲げ、それを実現しました。
日本では……たとえば「給食のチーズ」。
原材料名:ナチュラルチーズ(外国製造、国内製造)……これ、日本の牛乳は使っていないのでは?
国産牛乳を捨てて「輸入チーズ」って、おかしくないですか?
「たまには国産チーズにしてください」と提案したいときは、日本酪農の現状を伝える資料を作り、一緒に提出すると効果的。「お金がなくて無理」と言われるかもしれませんが、多数の声が集まれば、相手も無視できませんよ。
給食を変えたい場合、どこに声を届けてよいのか分かりませんよね。そういう時は「学校か自治体に聞く」のが確実です。
もしくは……こんな方法もありますよ⬇️
行政を動かす「請願」「陳情」「要望」「意見書」
韓国で学校給食が「直営」「国産」「無償化」されたきっかけは「選挙」。
つまり「自治体の方針」を「国産重視」に変えてしまえばいいのです。
そのために「請願」「陳情」「要望」「意見書」を出してみませんか?……と言われても「どうやって書くの?」「誰に出すの?」
私も知らなかったので、調べてまとめました~
この他に「日本消費者連盟」でも、「消費者リポート No.1663 2022.11.20号」で要望書の書き方を紹介しています。
興味のある方は、ぜひ購入してください。
表舞台に出る必要はない
今まで紹介した方法。すべて「自分だけで実行可能」です。
ちなみに、私は他にも色々試しています。今回は、その中でも、効果が高そうな方法を選りすぐって紹介しました。
意見は、陰で言えばタダの「陰口」。相手に届くように、受け入れやすい提案をすれば、聞き届けられますよ。
正しい声を届けるために、酪農業の現状を知ろう
そして「正しい声を上げる」ためには、問題点を「正しく知る」のが大切です。
SNSで「大変だ~」と言われているから、ついつい同調しちゃいますけど、何がどう「大変」なのか。具体的に説明できないと、提案が相手の心に届きません。
まず、大きな問題は
- ウクライナ危機
- 円安
そのために「ガソリン」「加温用の重油」「農業用品」「肥料」「飼料」「包装資材」そして「タネ」……すべて高騰しています。
その他の問題点を、いくつかご紹介しますね。
酪農業の現状
今、問題になっているのは主に「乳牛」。
- 牛乳が売れない
- チーズ・バター・脱脂粉乳が売れない
- 小牛が安く買いたたかれる
それぞれ、詳しく説明します。
牛乳が売れない
コロナ禍の影響で、牛乳が余っています。
朝日新聞の報道だと、こんな感じです。
チーズ・バター・脱脂粉乳が売れない
牛乳が売れないので、脱脂粉乳を作りましたが、それも余っています。
ただ、日本は「脱脂粉乳・バターを輸入」しているのを、ご存知ですか?
輸入品を大企業が加工し、私たちが消費しているんです。
あと、牛乳には複雑な問題があって
「加工乳」は「脱脂粉乳」「バター」で作ります。だから、この2つを輸入している限り、酪農家が抱える問題は解決しません。
酪農家が生産するのは「生乳」。消費者は生乳が「殺菌・パック」「乳製品に加工」されないと購入できないのも、大きな問題です。
だから、
- 加工場を巻き込んで、国産を流通させる
- ふるさと納税を利用して、生産者と消費者を結ぶ
- 農家が加工を手掛ける
こういった「生産者と消費者を結ぶ手段」が必要なのです。
ちなみに、米国で「大企業の薬品・飼料にたよらず、補助金なしで黒字経営」している農家 ゲイブ・ブラウンさんは
自分で食肉加工場を作りました。
つまり「黒字化するには、中抜きをなくす必要」があったんですね~。消費者も、そこをよく理解して、農家を応援する必要がありますよ。
小牛が安く買いたたかれる
乳牛は、出産しないと牛乳を出しません。
だから、定期的に出産するのですが、もちろんオスも生まれます。オスの子牛は、ある程度育てて「お肉」に……つまり、高騰している「飼料」を与える必要があるのです。
そのため、一時期「オス小牛1頭16万円」だったのが、今は「110円」に。
肉の需要より、エサ代がかさむので、小牛価格が暴落してるんです。
農業の現状
農業も、大変なことになっています。
10年後には、農家がいなくなる⁉
「農家の平均年齢」ご存知ですか?
なんと「66.6歳(2017年)」……一般企業なら、全員退職している年齢です。20年後、日本に農業従事者はいるのでしょうか。
いなくなって、困るのは「庶民」ですよ!
米を作ると赤字
自給率100%の米。「作るだけ、農家は赤字」になるって、ご存知ですか?
今年は小売価格が上がったので、補助金もらってギリギリラインです。
けれども、農家から米を買い取り流通させている「全農が赤字」とは、一度も聞いたことがありません。
問題の本質は「中抜き」
だから問題は「中抜き」なんですよ。それを防ぐために、私たちは生産者から「直接購入」すればいいんです。
探せば「生産者」は、近所にたくさんいます。そこに声をかけ、直接購入しましょう。
小規模酪農家の中には「自分たちで加工しているところ」もありますから、色々検索してみてください。
自分で調べ、考え、行動する。
コレが一番大切です。できる事を、できる時に実行すればOK。みんなが行動すれば、日本はもっといい国になりますよ!
コメント