本物の食物【国産・無添加】塩こうじの作り方、使い方は自由でいい。守ることはこれだけ! すっかり定番の調味料になった「塩こうじ」。カンタンに作ることができます。買うよりずーっと安く、自分の味に仕上げることができますよ。上澄みは浅漬けのモトに、残った部分を肉や魚に。塩、水加減もアレンジ可。まずは近所でこうじを見つけましょう。2022.01.18本物の食物
本物の食物【すべて国産】高橋孫左衛門商店「粟飴」という水あめを食べてみました! すべて国産材料の「粟飴」という麦芽糖を作る「高橋孫左衛門商店」。ここはできるだけ国産、無添加、脱プラの飴店です。十返舎一九や夏目漱石にも愛された飴を、ほぼ同じ形で頂けるぐらい「伝統を守る企業」。その飴は滋味にあふれた、優しい味です。2022.02.07本物の食物無水鍋ごはん
本物の食物【ほぼ国産】浪速のおかき屋やまだ、こだわりと自信をご紹介 国産材料にこだわる「浪速のおかき屋 やまだ」。やまだが使う原材料も、こだわりの逸品ぞろいです。そんな「やまだのおかき」を色々食べてみました。季節限定あり、お得な大袋あり。天然のうま味が凝縮したおかきを食べてみませんか?2022.01.15本物の食物
本物の食物大量のおから、美味しく食べる料理を考えました! おからって、あまり食べませんよね。けれども、食物繊維の宝庫で、いつでも安く手に入ります。食事に取り込めば、健康の見方になってくれます。今回は、おからをいなりにしてみました。大豆のコラボレーション。とても美味しかったので、ご紹介します!2022.01.26本物の食物無水鍋ごはん
本物の食物【知らないことだらけ】値段には理由があると実感、身近な調味料-しょうゆの見分け方とは? しょうゆなんてどれも一緒 ではないのです。さとう 塩 しょうゆ これが旨いと 料理もすっごくおいしくなります。体が 旨い!と反応する調味料を選びましょう。2021.08.18本物の食物
本物の食物【こうじなのに日本酒の香り!?】自然栽培 ありがとんぼの米麹とは? 日本食には欠かせない こうじ 塩こうじが使われるようになってから、スーパーでもよく見かけるようになりました。私も色んなものを買っています。そして、こうじは結構個性的だな、と思うのです。その、個性的な こうじ。今回強烈な個性を放つ、すばらしいこうじを発見しました。2021.10.10本物の食物
本物の食物【国産 無添加】噛んで満腹!安心安全歯ごたえダイエットお菓子3選 みんなお菓子が大好き。甘いものを食べるとホッとします。 けれども、食べ過ぎたら太るし、子どもはごはんを食べなくなるし、ミネラル入ってなさそうだし、トランス脂肪酸、添加物も心配…いろいろ考えますよね。 無添加、天然素材使用で食べ...2021.07.14本物の食物納税を使いこなす
本物の食物【簡単解説】「有機肥料」と「化学肥料」のちがいはココ! 肥料は植物の食べ物です。 素材から手作りご飯、コンビニ弁当、お菓子や栄養ドリンクなど・・・人間の食べ物にも色々ありますよね? 植物も一緒です。素材から手作り、保存料入りから栄養ドリンクまで、豊富な品揃え。ただ、ホームセンターで...2021.07.02本物の食物