うどんは30分で作れます。もちろん粉から。その間にスープも作れます。
お店の麺よりコシがあり、断然美味しいし経済的。足で踏まなくてもいいし、ねかせる必要もありません。ちょっと小腹がすいたとき、軽く食事をしたいときに試してみてください。
_____
2人分のうどんに必要なモノ
うどんの麺に必要なのは、これだけです。
- 小麦粉:カップ2
- お湯:80mL
- 塩:2g
水だと塩が溶けないので、お湯を用意しましょう。うどんを茹でるための鍋から、ちょっと取ればいいですよ。
作り方
麺を作りながら、スープも作ってしまいます。追って説明しますよ。まずは麺を仕込みましょう!
麺を茹でるお湯を沸かす
まずは鍋に水2Lを入れ、火にかけます。
塩水を作る
火にかけた鍋から80mLのお湯を取り、塩を溶かします。

生地を作る
では、生地を作ります。大切なのは水加減。一気に入れないで、3回に分けます。

1/3入れて、菜箸でよく混ぜます。

よく混ざったら、また水を1/3入れます。
べたついてきたら、手でこねます。

「どうにかまとまる」程度の方さで十分です。ここから、力を入れてこねます。

平らな所で、手の腹を使ってよくこねます。

すると、生地が滑らかになり、ツヤツヤになってきます。これで生地の出来上がり。
この時、水は20mL残っていました。

季節や粉の状態によって、必要な水の量は変わります。もし、水を入れすぎた時は、粉を足してください。
スープを作る
このタイミングで、スープを作り始めます。
鍋に季節の野菜を入れて、700mLの水と一緒に煮ます。

上に常備菜のきんぴらを乗せ(きんぴらの作り方はコチラ)、安部ごはんの「濃縮つゆ」(濃縮つゆの作り方はコチラ)を入れれば出来上がりです。
では、麺を打って茹でましょう。
生地を麺にする
パスタマシーンを使って、生地を麺にします。

パスタマシーンで長方形に形を整え

切ります。この時、出てきた麺に溝が入っているの、分かりますか?この溝があるおかげで、中までしっかり茹で上がるのです。本当に、このパスタマシーンは優れものです。
また、餃子の皮を作る時 おかきを作る時、このパスタマシーンを使います。手作りしたい方は是非参考にしてください!
すぐ麺を茹でる
麺を切ったら、すぐ茹でます。

茹で時間は5分ぐらい。ちょっと食べてみて、好きな固さにしてください。
水にさらしてぬめりを取り、水を切ったら盛り付けます。
出来上がり
手打ちうどんの出来上がりです。

お好みで「ひらめき」「紅だるま」をどうぞ。
鍋を洗って片付けて、30分で終わります。
すぐ茹でて食べてしまえば、足で踏んだり、寝かす必要はないと思うのです。一度作ってみてください。「こんなに手軽に美味しくていいの⁉」と思いますよ。
______
コメント